診療案内
躁うつ病(双極性障害)について
正式な病名にある「双極」とは「2つの極がある」という意味です。気分的に著しく高揚する躁状態と、意欲が低下して憂うつになるうつ状態、この正反対とも思われる症状を繰り返したり、場合によっては2つの状態が混ざり合ったりしている病気です。躁うつ病という名前で呼ばれることもあります。「うつ」しか現れないうつ病と治療法が異なるため、鑑別が必要になるのですが、双極性障害の大多数はうつ症状で始り、躁の症状が目立たない方も少なくありませんので、鑑別が難しいことがあります。また、躁状態のときは、自身では「何かおかしい」という認識を持つことが難しく、家族や友人などの身近な方から指摘されることもよくあります。躁状態のときは単にエネルギッシュであることを超えて、気が大きくなりすぎて、かえってまとまりのない思考や行動になります。軽い躁状態と長いうつ状態を繰り返すタイプの方もいます。
躁状態
不自然な気分の高揚が続き「自分は偉い」「自分はすごい」など妙に気が大きくなります。エネルギーに満ち溢れているように感じて、あまり眠らないでも平気になったり、ずっと上機嫌で話し続けたり、様々なアイデアが次から次へとわき出て、じっとしていられなくなったりします。しかし、単にエネルギッシュであるというだけではすまない場合があり、お金の浪費や、さまざまなトラブルを引き起こしてしまうことも多くなります。ですが、本人は気が大きくなっているので「何かおかしいな」という認識を持つことが難しいのです。また、ちょっとしたことでもイライラして怒ったりしてしまうことも増え、周りの人は「人が変わったよう」に思えて困惑してしまいます。
うつ状態
うつ状態については、うつ病でみられる症状が参考になります。双極性障害のうつ状態では、仕事が休みの日は比較的元気になったりと症状にムラがある場合があり、単に怠けている人と誤解されてしまうことが多いようです。また、うつ病の場合より症状が重篤で、疲れてしまうのでほとんど動けないという場合もあります。
混合状態
躁の状態とうつの状態が両方とも入り混じっている状態のことをいいます。気分は沈んでいるのに色々と活動してしまう、気分は沈んでいるのに頭は色々なことを考えてしまうなど、一見して理解することが難しい場合が多いのですが、自傷行為等が出現する危険性が高い場合もありますので、注意して詳しい問診を重ねることが大切になります。
躁うつ病(双極性障害)の治療
気分安定薬と抗精神病薬による薬物療法が中心になります。スタンダードな治療で効果があります。また、自分の状態を理解することが難しい場合が多いので、病気を学習して理解したり自分の状態を認識したりすることがとても大切になります。睡眠表などを用いて自身の状態を把握することを日常的に続けてみると、実感がわき理解が進んで役に立ちます。また、抗うつ薬を内服している方は、減薬や中止が効果的な場合が少なくありません。